トップ 追記

のろのろのろ雑記


2019年02月11日 はてなブログに移転しました

_ はてなブログに移転しました

https://typewriter.hatenablog.jp/ (にゃみかんてっくろぐ)

この雑記はもう更新されません.過去コンテンツ提供のために残しています.


2016年11月26日 [P2PQ] 徐々に徐々に

_ [P2PQ] 徐々に徐々に

for Peer、まずはどこまでを最初の目標にしようか…

機能開発言語・ミドルウェア
P2P地震情報サーバ接続管理・情報配信[古] VB6
地震情報・津波予報解析[更新] VB6→C# (2011年~)
緊急地震速報 発表検出[古] VB6
P2P地震情報 for Peer[古] VB6
API・その他データベース[更新] ファイル→MongoDB (2014年~)
P2P地震情報の情報受信(for Peer相当)[新] C# (2014年~)
地震情報 詳細解析[新] C# (2016年9月~)
地震感知情報API[更新] Perl→Ruby (2016年9月~)
JSON API[新] Ruby (2014年9月~)
for Android(β) バックエンド[新] Ruby (2015年4月~)

2016年09月08日 地震感知情報APIをこっそり入れ替え。

_ [P2PQ] 地震感知情報APIをこっそり入れ替え。

P2P地震情報で提供している地震感知情報APIの提供URIを変更しました。

今回、地震感知情報APIの返却内容に変化はありませんが、中身はごっそり作り変えました。

項目
開発言語VB6.0 + PerlC# + Ruby
WebサーバApache (CGI)nginx + unicorn
DBファイルベースMongoDB

JSON APIも同じ構成で作っていて、そこに機能追加したような形です。

P2P地震情報の公開からもうすぐ12年、本体のバージョンアップは未だ出来ていませんが、外堀はちょっとずつ埋めています。


2016年04月23日 サーバ更新

_ [PC] サーバ更新

20160125_P1250029_mini.jpg

サーバ新しくしました。スペックこんな感じ。

ケース RAIJINTEK METIS
M/B    ASRock N3150-ITX
CPU    Celeron N3150
メモリ A-DATA ADDS1600W8G11-R (8GB)
HDD    HGST HTS541010A9E680 (1TB)
電源   SilverStone SST-ST30SF

コンパクト&省電力な構成です。

性能は若干抑え気味ですが、サーバとして運用する分には特に問題なし。


2012年12月16日 Mongoid: 複数のデータベースを扱う

_ [Web][Ruby] Mongoid: 複数のデータベースを扱う

class Userquake
  include Mongoid::Document
  store_in database: "p2pquake"
end

 …というふうに、 store_in をつけるだけでした。

 ただし、store_in はMongoid 3.0.0以降でないと使えません。


 もしPadrinoからMongoid 3.0.0以降を使う場合、 padrino edge(git版) を使う必要があります(padrinoとmongoid 3.0系は相性が悪い? → padrino edge(git版) なら大丈夫)。